
島暮らしをしてみたいけど暮らしていけるか不安・・・。
▪️移住して半年、洲本市は住み◯◯い。
このブログを読んでくださっている方は、田舎への移住や、洲本市、島暮らしに少しでも興味があるのではないでしょうか?
田舎に移住したいけど、不便な生活は嫌だ。そう思っている方は多いと思います。
移住する前、家族や友人から、田舎で生きていけるのか?何もなくて生活が大変なんじゃないのか、などいろいろ言われました( ;∀;)
結論から言います!
洲本市はとても住みやすいです。
洲本市は淡路島の真ん中にある市です。
自然が豊かでとってものどかな場所です。
大阪湾に面した辺りが洲本市で一番栄えている地域で市役所や病院、図書館、スーパーなど大きな施設が集まっています。(自転車や徒歩でも十分周ることができます。)
住みやすいのは洲本市でもこの周辺だと思います。(洲本市はとても大きいので場所によっては車必須です。)
都会から引っ越してきても問題なく暮らせます。
特に都会人からすればイオンがあるのはありがたい!

アパレルショップ、ペットショップ、手芸屋さん、雑貨屋さん、百円均一ショップなども入っているので、イオンに行けば大体のものは揃いますよ〜♪
他にもその周辺に家電量販店、CD•DVDレンタルショップ、農産物直売所、郵便局、美容室などがあります。
実は私、車を運転できません。(ペーパドライバーです。小声_(:3 」∠)_
なので車を運転できなくても生活できることは実証済みです笑
保育園や幼稚園、学校もあるので、お子さんがいらっしゃる方も不自由なく暮らせると思います。(地元の方によると、とても子育てしやすい環境だそうです。いろんな支援制度がありますので、また紹介します。)
中心地から少し行くと、海!山!田んぼ!田舎の風景を存分に味わえます(^O^)

ここが都会人からするととっても魅力的〜
唯一不自由な点といえば、島内に電車が走っていないことぐらいでしょうか。うー!電車がほしい泣(車を運転しましょう)
車を運転しない場合の遠出はバス移動です。島内を走るバスの他に、神戸の三ノ宮や大阪に行く高速バスも出ています。
まぁ遠出するのは月に数えるほどなので、日常生活を送るのにはほとんど支障はありません。
いやむしろ電車じゃなくてバスで十分です。(贅沢言ってごめんなさい)
▪️まとめ
今回は洲本市の住みやすさについて紹介いたしました。
移住を考えている皆さん、安心してください。
ここはそこまで田舎ではありません。
地元の方はこんな田舎にようこそ、来てくれてありがとう。と言ってくれますが、いやいや、都会の私からしても住みやすい魅力的な場所です!
こちらこそ迎え入れてくださりありがとうございます(;▽;)
ですが、移住してまだ半年!見えていない部分も多々あると思いますので、気がついたら随時更新します。
これからどんどん洲本市について紹介していきますので、移住を考えている方は参考にして頂けると嬉しいです♪
ここまでご覧くださりありがとうございました。
コメント