今日は秋晴れでした。
秋ですが少し汗ばむくらいの気温です。
朝晩はひんやり冷たい空気で、人恋しくなりますね~。
今日で10月になりました。コロナで夏のイベントがなかったのであっという間に夏が終わってしまった感じがします(._.)
夏は洲本市で大きな花火大会があります。(今年はオリンピック開催予定だったのでコロナに関係なく中止)
来年はあるのかな?
さて、昨日市内を散歩をしていると、
道の端に植物が。
お!これはもしかして、

赤しそ~♪(右側)
なんと、道端に赤しそが生えています。
車がよく通る道路脇。
夏に直売場で売られていた赤しそで「しそジュース」を作ったので、これは赤しそに間違いありません。
うわ~摘みたい!
そういえばこの近くの畑で夏に赤しそをたくさん栽培していたっけ。
それがここまで伸びて来たのかな?しそは生命力が強いのでどこでも元気に育つそうです。
(何故か私は今年庭に植えたシソを秒で枯らしました。)
摘みたいなあ。でもご近所さんに見られたら絶対にヤバい。
〇〇の奥さん雑草食べてるらしいわよ、なんて噂になったらどうしよう。
摘む、摘まない、摘む、摘まない
手を伸ばしたり引っ込めたりを繰り返した結果
摘みたい気持ちをグッとこらえてその場を後にしました・・・。
(その行動が噂になるわ)
しそジュースは祖母が昔よく作ってくれました。
今年はその思い出の味づくりに挑戦!
紫蘇は美容や健康にとてもいいそうです(*^-^*)
淡路島では6月頃に赤しその束がたくさん出回るので、是非作ってみてくださいね♪
つづいて、また道を歩いていくと・・・
わ~♪
たくさんのヒガンバナが(*^▽^*)キレイやわー

ヒガンバナって秋の花なんですね!(無知で恥ずかしい)
まず名前が出てこなかった私。旦那に
これ!シクラメンやで!と言ってしまいましたが、まぁいいか。(訂正して)
都会ではヒガンバナを見る機会がほとんどなかったのでなんだか嬉しい。
淡路島に引っ越してから、いろんな場所で季節の花を目にするようになりました。
植物で季節を感じることができるのは幸せですね~。
春は道端にたくさん生えたつくしや、ヨモギを摘んだり・・・^^♪
よくわからない葉っぱも摘んでみたり♡
どんな植物でも、揚げれば意外といけますよ。(こら)
また春になりましたら野草や山菜の記事も書きたいと思います!
追記:来年春頃、当ブログの更新が止まる可能性があります。私の死因はお察しください。
コメント