
田舎の物価は高そう・・・。

今回は洲本市に移住してからの我が家の生活費についてお話いたします。
■洲本市での生活費ってどれくらいなの?夫婦2人暮らしの場合

こちら私たち夫婦のリアルな支出のグラフです。キャーはずかしい。
旦那が毎月データで管理してくれています。(すばらしい)
私は無理です。
金額は
■家賃 4万7220円
■食費 3万4880円(お菓子、お酒など嗜好品含む)
■通信費 1万3920円
■水道光熱費 8130円
■娯楽 2296円
■交通費 901円(4月は車の買い替えで代車を使用していた為、交通費が少なくなっています。ガソリン代は毎月3000円を少し超えるくらいです。)
■生活用品 1254円
その他 6365円を入れて 計11万54365円です。
(保険など一括払いしている費用は今回省略しています。)
今回は家賃、食費、水道光熱費についてお話します。
■田舎はやはり家賃が安い!家賃補助制度も
田舎のメリットは何といっても家賃が安いこと!
我が家も3DK(駐車場1台込み)のアパートで月4万7220円です。
嬉しいことに家庭菜園が出来るお庭も付いています。

ちなみに私が都会で一人暮らしをしていた物件は1Rで6万7000円_(:3 」∠)_
ベットを置くスペースすらありませんでした・・・。
田舎の物件は古いんじゃないかと心配になりますが、私達が暮らしている家はリフォームされていてとてもキレイです。(他にも何軒か見学しましたがキレイな物件が多かったです。)
洲本市には移住者を対象とした家賃補助制度があります。
条件をクリアすれば最長3年間補助金(月額1万円)がもらえます。
新婚世帯にも同じような補助制度があります^^
詳しくは洲本市ホームページをご覧ください。
■食費 地元食材が新鮮!安い!
つづきまして、食費です。
1日3食しっかり食べて2人で3万4880円(お菓子、お酒など嗜好品含む)です。
平均よりは下ですが安くもなく・・・って感じですね(;^ω^)期待を裏切ってしまいすいません。
ですが、野菜やお魚は本当に安くて新鮮でおいしいです!
健康的な食生活を送っています。

生鮮食品以外はイオンなどの大型スーパーで購入するので金額は都会と同じくらいです。
小さなスーパーはやはりお値段は高めですね・・・。
よく近所の人が野菜をくれるから食費が安くなる!なんて話を聞きますが、それは相当親切な方が近くに住んでいるか、時間をかけて仲良くなった場合だと思います・・・。(旦那が職場から野菜をもらって帰ってきてくれることはあります。いつもありがとう♡)
都会ではお値段が高めの果物や珍しい野菜などもこちらではとっても安いので、料理の幅が広がりますよ♪
旦那いわく、こちらで外食すると高くつくとのこと。
確かに地元の新鮮な魚介やお肉を使った観光客向けのお店が多いですからね~。
クォリティーが高い分お値段も高めです。
今の食生活を都会で実践しようとすると4万円台は確実にいくと思います。こちらだといいものを安く食べられるので幸せです。
後編へつづく
コメント