淡路島の子どもたちに居場所を!「きぼうの図書館」が洲本市にオープン

公共施設

2020年11月3日に洲本市本町7丁目商店街にきぼうの図書館がオープンしたよ☆

きぼうの図書館は「淡路島から子どもの孤立をなくすこと」を目的に、子供たちに新しい居場所をつくろう!と生まれた図書館なの。

地域のボランティアさんが協力して運営されています。

「きぼうの図書館」について

洲本市本町7丁目商店街にある古民家を活用した拠点施設YORISOI米田家

その入口前に「きぼうの図書館」という看板があります。

「きぼうの図書館」はNPO法人と地域のボランティアさんが協力して運営されている子どものための図書館です^^

淡路島から子供の孤立をなくすこと」を目的に子供たちが気軽に集える場所を作ろう!と、築100年超の古民家の蔵を図書館として改修。

こちらが図書館の入り口✨⇩

開館中は左の戸が開いているよ^^

入って右に図書館があります

図書館は蔵の2階!蔵のつくりを生かした図書館はとってもオシャレ(*^^*)

私もここでくつろぎたいわ~笑

レトロな雰囲気で落ち着きます。

図書館の本は地域の方々が寄付してくださったものだそう。

親の帰りが遅くて家で一人で過ごす子や、不登校になってしまった子、お友達と仲良くなれなくてさびしい思いをしている子・・・

そんな子どもたちを地域で見守っていきたい。

家や学校以外の、子供たちの新しい居場所になるといいな。

そんな想いが込められた図書館です。

「図書館」という名前ですが、宿題をしても、お絵描きしても、ごろーんと寝っ転がってもいいよ(^^♪

開館中は最低一人は地域のボランティアさんが見守ってくれるから安心。

親子での来館も大歓迎!小さな子ども向けの絵本もありますよ~♪

図書館に行くと動物のイラストが描かれたしおりが貰えます(*^-^*)

きぼうの図書館は2020年11月3日にオープンしたばかり!

現在、NPOとボランティアさんが試行錯誤してより良い図書館づくりに努めています。

一緒に協力して図書館を運営してくださる方を随時募集中!

図書館に置く本の寄付も受け付けています。

(子供向けの本がまだまだ少ないそう(;_;)

地域の皆様、家にもう読まない児童書がありましたら是非図書館までお持ちください。)

「きぼうの図書館」詳細・アクセスマップ

【開館時間】 毎週 月~金曜日 15:30~18:00

【所在地】〒656-0025 兵庫県洲本市本町7丁目2−25

YORISOI米田家奥に図書館があります。

図書館への本の寄付をご希望の皆様

図書館開館時間中(15:30~18:00)は図書館に直接お持ち込みください。

開館時間外はYORISOI米田家スタッフにお預けください。

宜しくお願い致します。

図書館に関するお問い合わせはこちらまで

NPO法人明石事務所 0789150075


コメント

タイトルとURLをコピーしました