淡路島のソウルフード「ピンス焼き」
皆さん、「ピンス焼き」は知っていますか?
ピンス焼きは淡路島のソウルフード、中が半熟の一口サイズのカステラなんだって。
ピンス焼きのことは知ってたけど、食べたことがなかった私。
先日、淡路島洲本市にある厳島神社で開催された弁天祭。
そこで長蛇の列の屋台を発見!
気になって見に行ってみると、「池田のピンス焼き」ですって!
池田商店は、ピン素焼きといえば池田!と言われるくらい有名なお店だそうです。
早速並んで食べてみることに(^^♪

30分以上並ぶ日もあるそうですが、本日は10分くらいで買うことができました。
小袋500円、大袋1000円があります(*^^*)
今回は500円の袋を購入したよ~♪
ドキドキ!初めてピンス焼き、感想は?

ピンス焼きは淡路島では半熟のカステラ💞と言われますが、馴染みのない方にとっては生焼けのベビーカステラ。
私も大阪出身なので、申し訳ないですがピンス焼きは生焼けで、食べたらお腹を壊す食べ物だと思っていました。(お腹を壊す食べ物はソウルフードにはなりません。)
だから今日は明日仕事を休む覚悟で食べたの!
・・・休みたかったの。
それでは早速一口、
パクッ

ギャー!!ほんまに生や。
食べてもうた・・・。
あ、でもおいしい。
中はとろとろの甘~いクリーム。
クリームは粉っぽさはなく滑らか!周りのカステラはしっとりふわふわです。
新鮮な卵を使用しているんだって。そのため半熟でも安心して食べられるとのこと。

2つに1つぐらい完全に焼けたものも入っていたんだけど、半熟の方が美味しい!
こちらもしっとり柔らかくて美味しいのですが、とろっとした半熟の方が、何個も食べたくなる。
あっという間に完食してしまいました。
今まで食べてきたベビーカステラより、ピンス焼きの方が美味しいかも・・・。
ピンス焼きさん、疑ってごめんね。
ごちそうさまでした!
(次の日、無事仕事に行くこともできました・・・。)
2020年 厳島神社「弁天祭」の様子
コロナの影響で例年よりイベントなどが縮小されましたが、3日間無事弁天祭が開催されましたよ~^^

付近の道路には屋台がたくさん並び多くの人で賑わっていたよ☆
コロナの感染拡大も心配ではありますが、こうしてお祭りが開催されると少し気持ちが明るくなります。
いや~、やっぱりお祭りはいいなぁ!
コメント
洲本に移住していただき誠にありがとうございます。という私は洲本生まれの洲本育ち、ですが大学入学からずっと50年島外に住んでます。市の人口がどんどん減る中 島外から移り住んでいただき喜ばしい限りです。どうぞ存分に洲本、いや淡路島をお楽しみください。 家業をついだ弟はまだ本町2丁目で商店を営んでおります。
(追記) 池田商店のピン素焼き、 おいしいです。有名です。ここ数年わかりませんが西宮の神社のお祭りの際にも出店されてました(ます?)
坪内さん!はじめまして!コメントありがとうございます♪
ピンス焼き美味しいですよね!甘い香りに誘われてつい買いたくなります(^_^;)
西宮でも出店したのかな?
淡路島は最近いろいろと施設が増えてきて、より一層盛り上がっていきそうですね
移住者も増えると嬉しいです
また里帰りもかねて淡路島に遊びに来てくださいね(⌒∇⌒)